2時間で焼ける手ごねパン (メニューは随時追加していきます)
約2時間で手ごねのパンを焼き上げます。
焼きたてだけでなく、翌日もふんわりやわらかいパンです。
出来上がったパンはすべてお持ち帰りしていただきます。
国産強力粉を使用し、その他の材料も厳選しています。
パンは、粉の計量・成形・焼き上げまで、すべてお一人で行っていただきます。
こね方、こね上がり、一次発酵の見極め、ベンチタイム、成形・焼成のそれぞれのポイントをお伝えします。おうち時間でも継続できるパンづくりをします。
料金(材料費・レシピ代含む)
各4500円(税込)受講日に次回予約で500円off
当教室初めての方は、初回は¥3900円(税込)てご案内しています。
当教室は、ABCクッキングブレッドライセンスを取得しています。
ショコラシナモン(12cm4個)
シナモンロールにチョコレートを加えたアレンジパン。ブラウンシュガーを使った風味豊かな生地とねじって仕上げるかわいらしい成形がポイントです
うずまきベリーのブール(10cm4個)
ラズベリージャムとプレーンの2色のクッキー生地をうずまき状に絞って焼き上げるキュートなブール。クランベリー入りのカスタードクリームをたっぷりと絞り入れます
ショコラベリーブレッド(19cm1個)
ココアクリーム・チョコレート・ラズベリーをマーブルになるように巻き、食パン型で焼いたスィーツパン。仕上げのラズベリーアイシングがキュート♡
スパイシーウインナー(12cm4個)
手作りのカレーソースにウインナーを巻き、パン粉やチーズをトッピングして2種類のお総菜パンを作ります。ボリューム満点のパンです!
米粉のベーコンチーズクッペ
(14cm5個)
米粉入りの生地にごまを混ぜ込み、ベーコンとチェダーチーズを包みます。生地の香ばしい香りがおいしいパンです
2種のシュトーレン~フリュイ&アールグレイショコラ~(15cm 各1個)
一度に2種のシュトーレンを作ります!フルーツたっぷりの「フリュイ」とココア生地にチョコレート・クランベリー・オレンジピールを入れた「アールグレイショコラ」手作りのシュトーレンでクリスマスを楽しみましょう!
黒糖カレンズ
(15cm 4個)
ライ麦と黒砂糖を使ったコクのある生地に、たっぷりと混ぜ込んだ甘酸っぱいカレンズが相性抜群のパンです!
あおさ香るベーコンチーズバゲット
(35cm3本)
あおさをたっぷりと生地に練り込み、カマンベールチーズやベーコンなどを巻いてクープを入れ高温でしっかりと焼き上げます。焼き上がりのあおさとチーズの香りが素敵なパンです
バナナベリークランブル(18cm1個)
バナナとラズベリージャム入りの生地に、サクサクのクランブルをのせてタルト型で焼いた、ケーキのようなパン!ほんのり甘いバナナと甘酸っぱいベリーが最高の組み合わせです♡
海老マヨ&アボカドのピザ
(24cm 1個)
人気の海老マヨと、相性の良いアボカドを一緒にのせて焼き上げます!耳の中にもチーズをたっぷり入れて、ボリュームのあるピザに仕上げます。
まるごとカマンベールのパーティーブレッド(15cm 1個)
アンチョビポテトを包んだ生地のまん中に、カマンベールチーズをドーンとまるごと1個入れて贅沢に焼き上げます。パーティーシーズンにぴったり!
かぼちゃのメロンパン(10cm 5個)
メロンパンをハロウィンに合わせってアレンジ!生地でカスタードクリームを包み、かぼちゃフレーク入りのビスケット生地をかぶせます。チョコペンでかわいく仕上げます
カリカリポテトのプレツッエル
(12cm 5個)
フィリングには、クリームチーズとバジルが入り、粉チーズをかけて焼きます。パンの下の、チーズとじゃが芋のカリッと感がおいしい総菜パンです
スイートポテトブレッド
(10cm 6個)
さつま芋の甘露煮を生地に混ぜ込んだ、ホクホクの甘味を存分に味わえるスイーツパンです
フロマージュクッペ
(16cm 4個)
くるみを混ぜ込んだ生地にピザ用チーズとブルーチーズをたっぷりとのせて焼き、はちみつをかけて仕上げます
りんごとクリームチーズのライ麦ブレッド(18cm 4個)
ライ麦とクルミの生地に、りんごジャムとクリームチーズを合わせたフィリングの上にりんごをのせて焼き上げます
ベリーとココアのリースブレッド
(19cm 1個)
2色の生地を重ねてベリーカスタードを巻き込み、リース状に成形します
アイシングをし、ドライいちごやピスタチオなどを飾ったパンです
ホワイトコルネ
(10cm 5個)
ミルク風味の生地のふわふわで真っ白なコルネ。乳酸菌飲料を入れたクリームが甘すぎずさわやかな味わいです
いちごのミルクフランス
(20cm 4個)
バゲットのような歯切れのよい生地に、たっぷりのいちごとミルククリームをはさんだ贅沢なパン。(1月から4月まで)
大豆ミートのキーマカレーパン
(12cm 5個)
大豆ミートを使って、食欲をそそるキーマカレーパンを作ります。ふんわりさっくり、スパイシーなカレーパンです。
メープルミルクティー
(11cm 5個)
レンジでメープルミルクティーシートを作って生地に折りこみます。かわいらしいリボンの成形です
米粉のハッセルバックパン
(丸18cm1個・楕円20cm1個)
米粉入りの生地にバジルを混ぜ込んだ香り豊かなパン。2種の成形と、ハッセルバックのようにベーコンやチーズをはさんで香ばしく焼き上げます
枝豆チェダー&パインショコラ
(枝豆22cm3個・パイン10cm4個)
ハード系の生地で、一度に2種類のパンを作ります。スティック状と、三角&クープを入れた焼き上がりです
シナモンロール
(8cm 5個)
スウェーデン発祥のスイーツパン。シナモンバターシュガーを巻きこんで焼き上げ、たっぷりのアイシングとナッツで仕上げます
スモークチーズとペッパーのフォカッチャ
(24cm 1個)
スモークチーズ・オニオン・2種のペッパーが入ったフォカッチャ。ホームパーティーにおすすめです
マーブルチーズ食パン
(19cm 1個)
重ねた生地の間に細かくしたチェダーチーズ・バターをはさみ、ガーリックを合わせたクリームチーズを巻きます。マーブル状になった断面と表面の層が美しい贅沢パン
ドーナツ~いちご&クッキークリーム~
(8cm 各3個)
ドーナツが揚げずに作れる
中にはいちごとクッキークリーム、2種のクリームをたっぷりと絞り入れます
雪の結晶ブレッド
(15cm 各1個)
雪の結晶をモチーフにした成形です
コーヒーとシナモンの香りが大人っぽい「カフェシナモン」色味もかわいい「ラズベリー」の2種を作ります
ドライトマトの餅チーズエピ
(14cm 3個)
サクッとしたクラストと、もちっとした食感が同時に楽しめる!
ドライトマトとバジルが香る生地で、角もちやベーコン、チーズを巻いたお食事パンです
ヘーゼルナッツショコラ
(8cm 6個)
サクッとした生地と、しっとりとしたチョコレートの層、ツヤのある表面がポイント
香り豊かなチョコレート・ヘーゼルナッツ・ピスタチオで特別なひと時を演出します
明太チーズソースの具だくさんピッツァ
(24cm 1個)
耳にはベーコンやチーズを巻き込んで、切り込みを入れて華やかに!
明太子ソースとマスカルポーネチーズを合わせたソースに、角もち・じゃが芋・ブロッコリーなど具沢山なトッピングが嬉しいピッツァです
明太もちチーズ
(28cm 3個)
人気の明太子のパンです
もちチーズと明太子ソースを包んだ生地に、明太子ソースとチーズをのせて香ばしく焼き上げます
クリスマスツリーブレッド
(14cm 1個)
プレーンと抹茶、2色の生地を星形に積み重ねてクリスマスツリーに
飾ってかわいい、食べておいしいスイーツパンです
ショコラオレンジシュトーレン
(20cm 1個)
ココアやきめ細かく使いやすい小麦ブランを配合した風味豊かな生地に、たっぷりと具材を混ぜ込みます
仕上げに塗るシロップとホワイトチョコレートで香り良く、しっとりとした味わいに
ダブルショコラブレッド
(ハート10cm3個
スター12cm2個)
ココア入りの生地にチョコレート・カカオニブ・シナモンパウダーを使用したフィリングを包みます
バレンタインの贈り物にもぴったりです
苺のマカロン・パネトーネ
(15cm 1個)
クリスマスパンのパネトーネをホールケーキ風にアレンジ!
具材入りのリッチな生地に、マカロン生地をのせて焼き上げます
ミートパイブレッド
(10cm 6個)
手作りのミートフィリングとソースを包み、三角の新しい成形!二次発酵せずに焼き上げたパンは粉チーズの香ばしさと、フィリングの相性抜群!食べ出したら止まらないパンです
ショコラベリーフランス
(18cm 6個)
ココア入りのもっちりとしたハードな生地に、ラズベリークリームを包んで仕上げます
切りこみははさみで入れるので難易度も低め
たっぷりクリームパン
(8cm 4個)
ほんのりミルク風味の生地に、
生クリーム入りのカスタードをたっぷり詰めたクリームパンです。ふわふわのクリームで幸せな気分に。冷やしてもおいしくいただけます。
とろけるショコラブレッド
(8cm 5個)
コーヒー入りの生地にチョコカスタードとチョコレートを包み、イングリッシュマフィン型に入れビスケット生地をしぼり焼きます。
オリーブ&オニオン
(20cm 4個)
オリーブオイルを加えた香りのよい生地に、グリーンオリーブと玉ねぎを巻き込みツイスト形に。表面はカリッと香ばしく焼き上げます
ダブルショコラリング
(18cm 1個)
ココア生地にアーモンドショコラクリームと2種のチョコチップを巻き、リング型で焼き上げます
スウィートパンプキン
(18cm 2個)
三つ編みをした生地にアーモンドとかぼちゃの種が入った、シュガーナッツバターをのせて焼き上げるふんわり食感のかぼちゃパン
チーズとオリーブのフーガス
(24cm×2個)
全粒粉を配合してサクッとした食感に仕上げたフーガス。切り込みにチーズやオリーブを入れて華やかな見た目に焼き上げます
モカクリーム
(10cm 4個)
コンデンスミルク入りのリッチな生地に、コーヒー風味のクリームを挟んで焼き上げたスイーツパンです
くるみとベリーの食パン
(食パン型1個分)
生地を2色に色付けし、断面が市松模様になるように成形した食パン。断面萌えする食パンにチャレンジしましょう
とろーりチーズの焼きカレーパン
(13cm 6個)
具材を包んで衣をつけ、こんがり焼き上げるカレーパン。まるで揚げたようにサクサクで、スパイシーなカレーの香りととろけるカマンベールチーズがたまらないおいしさです
ベーコンオニオン
(17.5cmパウンド型2個分)
ベーコンやチーズの風味を生かすため卵が入らないシンプルな配合
翌日もふわふわです
オレンジショコラ
(11cm 5個)
チョコレートとオレンジピールの組み合わせにぴったりなココアを使用
チョコレートも入ったスイーツパンです
ショコラメロンパン
(9cm 5個)
チョコレートを練り込んだしっとりとした生地のメロンパン。中からもチョコレートがとろける最高に贅沢なスイーツパンです
カフェモカあんブレッド
(8cm 5個)
白あんにココアやコーヒーを加えたカフェモカあんにもパン生地にもコンデンスミルクを入れて、ミルキーでリッチな仕上がりに。お花のようなかわいらしい成形がポイントです
胡桃カマンベール
(22cm 4個)
くるみ入りの生地に、カマンベールチーズを包んで焼き上げます。ハードな生地にくるみとチーズが相性抜群!
メープル食パン
(食パン型1個分)
生地の砂糖をメープルシュガーにし、成形時にバターとメープルシュガーを巻き込み、三つ編みにして型に入れます。焼成前にさらにメープルシュガーをかけて焼くので、メープルシュガーの香り高いパンです
カフェ・ショコラ
(15cm 2個)
コーヒー風味の生地に、手作りのコーヒーチョコシートを折りこみ、ねじりながら丸く大きく成形し焼き上げます。コーヒーのほろ苦さとチョコの甘さがよく合うパンです
オニオンチーズカレー
(食パン型1個分)
スパイシーなカレーをシート状にして巻き込んだ、ボリューム満点の食パン。フライドオニオンを混ぜ込み、玉ねぎとピザ用チーズをトッピングした食パンは、そのままはもちろん、トーストすると違ったおいしさも楽しめます。
全粒粉の塩バターロール
(15cm 5個)
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な塩バターロールです。一口食べれば香ばしい小麦の香りと、じゅわっと溶けだすバターが広がります
キャラメルチョコ&ベーコンチーズ
(キャラメルチョコ17cm 1個
ベーコンチーズ14cm 3個)
くるみ入りの生地で、キャラメル&チョコ風味の甘いパンと、ベーコンとチーズを包んだ総菜パンを同時に作ります。1つの生地で2度おいしいリッチなメニューです
クランベリーチーズ
(14cm 4個)
ライ麦と全粒粉を配合した生地に、たっぷりのクランベリーを混ぜ込み、中にはクリームチーズを包んで焼き上げます
米粉のベーコンエピ~プレーン・チェダー・青じそ~
(24cm 2個/直径18cm 1個)
ベーコンエピが米粉の生地になってバージョンUP!縦型・リング型の2種の成形と、プレーン、チェダーチーズ&黒こしょう、青じその3種の味が楽しめます
カマンベールノア
(22cm 4本)
くるみを混ぜ込んだ生地に、カマンベールチーズを巻き込み焼き上げます。香ばしさに岩塩とバターが合わさって止まらないおいしさです
キャラメルナッツ
(10cm 4個)
プレーンとココアの2種の生地に、キャラメルソースにからめたナッツをトッピングしたスイーツパンです
2色のフォカッチャ
(18cm 各1個)
カマンベール・青ねぎ・プチトマトなどをのせたプレーン生地と、ビーツの色がきれいな2色のフォカッチャを作ります
4回目「ぶどうのぶどうパン」・「ベーコンチーズフーガス」
ドライフルーツの使用方法、混ぜ込み生地の扱い方
パン生地の分割
5回目「ベーコンエピ」・「2色のうずまきパン」
麺棒の使い方、はさみの使い方
2色のパン生地の作り方
6回目「メロンパン」
クッキー生地の作り方、パン生地の丸め
パン生地の発酵
レッスンでのパン生地の扱い方、注意事項等
認定講師カリキュラム
~座学~
1回目
目標設定
どんな教室を作りたいか
開業日、収入目標、どんな形態か
2回目
写真の撮り方、編集の仕方(アプリを使って)
パワーポイントの使い方、PDF
3回目
衛生管理、食中毒予防
アレルギーについて、 レシピの作り方
4回目
子ども達への教え方、安全管理
材料の選び方、使用する道具類について
5回目
パワーポイントの使い方、チラシ作り・チラシの配布
Instagram、クスパ、HP作成等
6回目
教室の運営、開業相談、 売上計画等
Me Time Kidsのパンはどんなパン?
一般的なパン作りは一次発酵・ベンチタイム・二次発酵、いろんな手順があってハードルが高い!と思われがち
Me Time Kidsのパン作りは低温長時間発酵という製法
一般的なパン作りと比べて作業工程は少なく、低学年でも疲れず飽きずに作れるレシピです
低温長時間発酵のパン作り
①パン生地は、材料を混ぜてベタつきがなくなるまでこねたら終了!冷蔵庫で一晩ゆっくり低温で発酵
②講師が事前に作っておいたパン生地で成形します
③二次発酵したら、オーブンで焼き上げます
④子ども達の作ったパン生地は、おうちにお持ち帰りし、レッスンで習ったことを思い出しながら焼いていただきます
家族がおいしいって食べてくれると自信がつきますよ!
パンは包丁を使わなくても作ることができます!
料理とは違い、パン生地作りは基本的に同じ手順なので一度覚えてしまえば一生もの!
料理を学ぶ入り口になります
講師養成講座では、パン作りの基本を学びながらおいしいパンを焼くコツも学んでいただきます
こんなあなたにおすすめです
☆子育て中のママさん
・自分の子どもにお店では売っていない手作りのパンを食べさせたい
・仕事と育児の両立をしたい
働く時間が自分で決められるので、子どものための時間調整が融通できます
・自宅で仕事をしたい
・資格(食関係や保育関係)を生かして働きたい
☆子育てが一段落したママさん
・子育ての経験を生かして、子どもたちに教えたい
自分のためのやりがいをみつけたい
☆すでに教室を運営されている先生
・子どもや親子レッスンのノウハウを知りたい
・パン教室の子ども向けレッスンを増やしたい
・レシピ作成・試作から解放されたい
・収入の柱を増やしたい
☆家族に手作りのパンを食べさせたい
・毎日の暮らしで手作りパンを楽しみたい
・国産小麦粉を使用し、砂糖や油脂も少ないレシピ
手作りパンのハードルが下がります
Me Time Kids認定講師
~2025年度(1期生)募集~
☆最短3か月で受講可能
月1回6か月~月2回3か月で受講可能
☆対面または、オンラインで受講可能
パン作り初心者の方は、対面がおすすめ!
☆教室開講のお手伝い
教室の集客方法、SNS投稿、開業届、日々の帳簿のつけ方、確定申告の方法などの教室運営に必要な内容の相談も受けます
☆教室開講後のお手伝い
パン作りの技術、レッスンの進め方、お悩みなど教室開講後の運営相談も承ります
☆当教室のHPやInstagram等で認定講師として随時紹介・投稿します
☆当教室へ募集人員を超えて申し込みがあった場合にお近くの教室としてご紹介します(確約はできません)
~開催日程~
2025年9月2日(火)より随時開催
(ご希望の日程をお知らせください)
対面・オンライン、どちらもお子様と一緒に参加していただけます
マンツーマンで開催しますので、自分の学びたいところに重点を置いて学べます
講座時間:1講座 2時間30分
認定講師カリキュラム実技と座学
受講日以外でも、LINEで質問等はいただけます
オンライン受講の方には、Me Time Kidsで使用している強力粉を事前にお送りします。
その他の必要材料はご自身でご用意ください
お申し込み先
管理栄養士の料理教室Me Time
三浦 真由美
Instagram メッセージ(DM)
ホームページ「お問い合わせ」からのメール
受講料(入会金・年会費なし)
Aコース:¥87,000円(税込)
・Me Time Kids認定講師養成カリキュラム
実技10レシピ・座学全6回
・食育Timeのワーク4種類
「Me Time Kids認定講師」として実技10レシピ・食育Timeワーク4種の商用可能
オプションメニュー
・Me Timeのオリジナルパンレシピ 1レシピ¥3,000円にて購入できます(商用可能)
1期生募集特別価格
Aコース:¥87,000円(税込)
↓
10%off
¥78,300円(税込)
Bコース:¥165,000円(税込)
・Me Time Kids認定講師養成カリキュラム
実技10レシピ・座学全6回
・食育Timeのワーク4種類
「Me Time Kids認定講師」として実技10レシピ・食育Timeワーク4種の商用可能
毎月1回、Me Time Kidsのパンレシピ無償提供(商用可能)
オプションメニュー
・Me Timeのオリジナルパンレシピ 1レシピ¥1,500円にて購入できます(商用可能)
1期生募集特別価格
Bコース:¥165,000円(税込)
↓
10%off
¥148,500円(税込)
収入例
(1名3,000円、 1レッスン4名開催の場合)
月1回
3,000円×4名=12,000円
月2回
3,000円×4名×2回=24,000円
月4回
3,000円×4名×4回=48,000円
月8回
3,000円×4名×8回=96,000円
パートさんの収入を超えてきますね☆
毎月1回の定期受講にすると、安定した収入につながります
開催人数や募集人数はご自身で決めてください
収入目標に応じてサポートします
管理栄養士の料理教室Me Time 岐阜市福光東2-2-13